Q.1 夏場のお弁当にも食中毒の危険性が!おにぎりを握るとき、したほうがよいことは次のうちどれ?
①ラップや手袋を使用して握る
②炊きたてのご飯を使う
③明太子、鮭などの具を入れる
人の手には細菌やウイルスがたくさん付いています。おにぎりを握るときは必ずラップや食品用手袋を使用して握りましょう。
また、炊きたてのご飯をすぐに握ると、熱が逃げにくくなるので少し冷まして握るとよいでしょう。
おにぎりの具は生ものや痛みやすいものは避けることをオススメします。
Q.2 今日はキャンプ!目の前の川の水は澄んでいてとてもキレイです。
そのまま飲んでも大丈夫?
①上流の湧き水なら大丈夫
②涼しい時期なら大丈夫
③絶対に大丈夫とはいえない
一見キレイな川の水にもさまざまな微生物や細菌が含まれている可能性があり、安全とは言い切れません。どうしても飲用する場合は煮沸消毒をするなどしっかりと対策をしましょう。
Q.3 朝食に生野菜レシピが登場!次のうち食中毒の危険性が最も低いものはどれ?
①自家菜園から収穫したばかりの有機野菜。そのままがぶり!
②昨日スーパーで購入。冷蔵庫で保存した後、よく洗った野菜のサラダ。
③昨日の晩に調味し、室温で保存しておいた野菜の浅漬け。
生野菜には土などに由来する細菌が必ずついています。その中にも食中毒の原因菌が潜んでいる場合がありますので、食べる前には流水で十分に洗浄しましょう。
また、細菌は時間が経つほど食品中で増えるので、室温に放置せず、保存する場合は、冷蔵庫で保存しましょう。