Q1.あれれ?バイ菌が邪魔して見えません。隠れている文字はどれ?

❶ う
❷ さ
❸ つ
食中毒は、食べ物についた細菌やウイルスが、体内へ侵入することによって発生します。
キレイに見える手にも、細菌やウイルスがたくさんついています。
調理にとりかかる前や食事の前にはしっかり手洗いをしましょう。
生の肉や魚の調理に使った器具は、ほかの食品に細菌をつけないように、調理のたびにキレイに洗いましょう。
Q2.次のうち、まちがっているのはどれ?
- ❶
- 細菌は「温度」「水分」「栄養」の3条件が揃うと急激にふえる。
- ❷
- 細菌は10~20℃で最もふえやすい。
- ❸
- 残った食品は早く冷えるように小分けにする。
細菌の多くは10℃以下でふえる速度がにぶくなり、-15℃でストップします。
細菌は30~40℃で最もふえやすいため、調理済みの食品は室温で放置せず、細菌がふえにくい温度まで素早く冷却することが必要です。
あまり冷蔵庫を過信せずに、早く食べきってしまうことも大切です。
Q3.次のうち、まちがっているのはどれ?
- ❶
- すべての「菌」「ウイルス」は55℃で1分の加熱をすれば死滅する。
- ❷
- 電子レンジ調理は、均一に加熱されるよう注意する。
- ❸
- 使った包丁・まな板・ふきんなどは洗浄、消毒する。
細菌・ウイルスの多くは、加熱することで死滅します。
加熱の目安は、食品の中心部の温度が「細菌は75℃で60秒以上」「ノロウイルスは85~90℃で90秒以上」です。
電子レンジ調理は、熱の伝わりにくい物は時々かき混ぜることも必要です。
調理器具は洗浄した後、熱湯や塩素剤で消毒しましょう!