コープのエシカル 2025
10/14

FAIRTRADE消費者販売者生産者フェアな価格で取引輸入者途上国の生産者の多くは情報や技術が少ないため、弱い立場におかれています。そのため苦しい生活からなかなか抜け出せません。最低価格とは、市場価格が下がっても、生産者からの仕入れの際に保証している基準の取引価格をいいます。生産コストをまかない、経済的・社会的・環境的に持続可能な生産と生活を支えます。え、より広範囲で多くの農家がサステナブルな農業を営むようになることで熱帯林破壊が抑止できるよう、地方自治体への働きかけを強化し、この支援活動をインドネシアの他の地域へ広げていくことをめざしています。(現行パッケージ)※GAP…Good(適 正な/良い)・Agricultural(農業の)・Practices(実践・やり方)の頭文字をとったもので、「適正農業規範」や「農業生産工程管理」と呼ばれています。GLOBALG.A.P.(グローバルギャップ)認証とは、それを証明する国際基準の仕組みをいいます。セフターENERGY(エナジー)抗菌・防臭地方自治体の政策策定支援ワンタッチ芯までロール森林を再生し、人と自然、動物たちが共存できる環境づくりに使われます有機栽培フェアトレードコーヒー(グアテマラブレンド)コープのフィリピン高原バナナ・フィリピンバナナにGGNラベルがつきます!途上国の生産者について「最低価格」で生産者を守る 独立小規模農家と森林破壊のメカニズム取り組み内容取り組み内容支援を通してできる活動の例フェアトレードとは責任ある農業を応援生鮮農産品のGAP※推進の取り組みを強化!19191818コープのフィリピン高原バナナ・フィリピンバナナ適切な農法を知らない収入が低い農地を広げようとする1品につき0.5円をWWFジャパンに寄付海外 環境インドネシアの小規模パーム農園の持続可能な生産などを推進するプロジェクトを支援します。収穫量が少ない対象商品をお買い求めください海外 環境ブラジルのアトランティックフォレストで実施されている、森林再生などの活動を支援するキャンペーンです。CO・OPティシュ、芯なしトイレットペーパー(コアノンシリーズを除く)いずれかお買い求めください対象商品の一例農家の生計が向上する仕組みづくり未晒し原料を再利用したトイレットペーパー商品の一例GGNラベル食品安全、労働環境(安全・健康・ 福祉)や人権、環境保全等に配慮した責任ある生産工程の実践のための国際基準GLOBALG.A.P.(グローバルGAP)を実践し、独立した第三者の審査機関から認証を取得した農場で生産されたことを示しており、生産している農場までさかのぼることができる商品につけられるラベルです。日本生協連では、2024年9月、全国の生協組合員に多く利用されている「園地指定コープのフィリピン高原バナナ」をGGNラベル付き商品にしました。また「園地指定コープのフィリピンバナナ」についても順次切り替えを予定しています。生鮮農産品のGAP推進の取り組みを強化し、責任ある農業を応援します。あなたのお買い物が誰かの笑顔につながります。日本生協連は、2018年からWWFジャパンを通じ、インドネシア西カリマンタン州の小規模パーム農家などが適切な農園管理方法を学び、生産性を高める活動を支援してきました。2022年度からは従来の小規模農家支援に加2022 年 11月よりスタートした取り組みです。CO・OP ティシュ、芯なしトイレットペーパー(コアノンシリーズを除く)を1パックご購入いただくごとに 1円が WWF ジャパンを通じてブラジルに寄付され、WWFが推進するブラジルアトランティックフォレストの森林再生活動などを支援します。公正な取引で途上国のくらしを支援します。公正な取引で途上国のくらしを支援します。発展途上国の農産物や製品などを不当に安く買うのではなく、農家の生活が成り立つように考慮した「フェア(公正)な価格」で継続的に輸入し、生産者の生活を支える取り組みです。[2025年度キャンペーン期間]2025年5月21日〜2026年5月20日(通年)保全すべき森を住民で守るトレーニング森林破壊持続可能なパーム油の生産などを支援する活動につながります対象商品の一例ティシュ1 パックにつき1円をWWFジャパンを通じてブラジルに寄付[2024年度キャンペーン期間 ] 2024年11月1日〜2025年10月31日(通年)2023年度全国の生協での寄付金総額2023年度全国の生協での寄付金総額231 1,025万3,407円221 1 1 1 332233フェア(公正)な価格で生産者を守るフェア(公正)な価格で生産者を守るふだんのお買い物でできる身近なエシカル消費コープの洗剤環境寄付キャンペーンスマイルグリーンプロジェクト274万9,066円フェアトレード寄付金付き商品

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る