コープのエシカル 2025
7/14

つQA4未来につながる資源の循環を未来につながる豊かな大地を貴重な紙資源を再利用森と共生する農園からお届けします海の恵みを未来に残す飲料容器などに使われている未晒し原料を再利用しました---------------------------------------------------------------------------------------------------------------骨取り赤魚の煮付け(しょうゆ)パクッとひとくちえびフライスモークサーモントラウト切り落としふっくらしらす干しコープサステナブル商品「コープサステナブル」はサステナブルな主原料を使用している商品が対象とのことですが、包材(パッケージ)に、環境に配慮した素材を使った商品は対象ではないのはなぜ?産地指定・国産素材寄付金付き商品パッケージや副原料に限って環境配慮した商品(エコマーク付き商品)「未来につながる」生産、資源活用へ12121313主原料となる水産物はすべて、持続可能であると認証された漁業または養殖業で生産されています。主原料は森林の適切な管理に配慮してつくられた農林産物や再生紙を使用しています。主原料は農薬や化学肥料に頼らずに、環境負荷の少ない農法で栽培されています。製品本体で認証を取得し、かつ環境配慮や省資源につながる使い方・用途を提案しています。MSC認証紅茶ティーバッグ アールグレイ(お湯出し・水出し両用)有機栽培ダージリンティーバッグASC認証BAP認証MEL認証未晒し原料を再利用したトイレットペーパー再生PET使用つめかえボトルサステナブルな農林水産物や、主原料がサステナブルな商品をよりわかりやすくするために、共通のロゴマークをつけシリーズ化しました。包材( パッケージ)に、環境に配慮した素材を使用し認証マークを表示している商品でも、商品本体の主原料がサステナブルではない場合は、コープサステナブルの対象外となります。また、今後、社会全般に環境に配慮した包材が一般的になることも考慮し対象外としています。「コープサステナブル」とはサステナブルな原料を使用した商品には多様な認証マークがつけられています。CO・OP 商品はそういった「サステナブルな農林水産物※1及び主原料※2がサステナブルな商品」に共通のロゴマークをつけることで、組合員が売り場で見つけて選びやすいようにしました。未来につながる生産や資源活用の取り組みを、組合員の力で応援できることを目的としたシリーズです。本体の主原料がサステナブルな商品が「コープサステナブル」になります!※1 サステナブルな農林水産物…日本生協連「環境や社会に配慮した商品の運用基準」に定める外部基準の認証、またはフェアトレード認証を受けた農林水産物とします。※2 主原料…製品中で配合順3位以内かつ配合率5%以上を占め、当該商品の主要な構成材料となるものを指します。 S D G sにもつながる!C o l u m nメーカー生協心を込めて良い商品づくり主なエシカル消費対応商品生産者サステナブルな生産組合員ロゴマークで「選んで」利用コープサステナブル   つのテーマと商品の一例おいしい、うれしいが「未来につながる」おしえて コープサステナブルコープサステナブル

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る