© W W F I n d o n e s i a A n t o n i u sFSCリサイクル紙FSC 認証では、古紙を再利用して紙を製造することについても新しく木を伐採する必要がないため、間接的に森林保護につながると考えており、回収原材料を 100%使用したリサイクルペーパーについても、適正な管理の下、FSC リサイクルラベルをつけることが可能です。パーム油は熱帯で育つアブラヤシという植物からとれる油で、日本で使われる植物油の1/4を占めるといわれています。マーガリンや即席麺、チョコレートなどの食品や石けん、洗剤、化粧品など幅広く利用されているパーム油の持続可能な生産を応援します。菓子飲料部 担当コープヌードルしょうゆ未晒し原料を再利用したトイレットペーパー「森の資源を守る」とは生産者・森林の手入れ・植林個包装パッケージにも認証マークを記載しますCO・OP商品では2016年に発売された「スペシャルブレンド」コーヒーを皮切りに、コーヒーや紅茶、チョコレートなどさまざまな認証マーク付き商品を増やしてきています。取り組みについてもっと多くの組合員に知ってもらうために、2025年春からはコーヒーバッグの個包装パッケージにも認証マークとプログラムの説明を記載したものに変更します。未来につながる森の循環をめざして飲料パックなどの無漂白原料をリサイクルしていますミックスラベルもありますパーム油とは1717FSCRSPO1616ゴミになる芯をなくし、無駄を省きました海老・いかかき揚げ 5種の国産野菜入りNEWソフト&MANTINGAバター入りハーフバゲット©RSPO※製造過程で、認証油と非認証油が混合される認証モデルです。物理的には非認証油も含んではいますが、購入した認証油の数量は保証されています。森林の適切な管理貴重な紙資源を再利用メーカー・生協組合員RSPO認証パーム油(マスバランスオイル※)使用供給利用CO・OPコーヒーバッグは、現在10種類※を展開していますが、うち7種類はレインフォレスト・アライアンス認証コーヒー豆を使用しています。環境保護、労働者の人権や生活向上など、より持続可能な農業のための基準を遵守する農園からの原料を、90%以上使用した製品に認証マークの使用許可が与えられます。※2025 年1月現在供給利用この製品は、適切に管理されたFSC認証林、再生資 源およびその他の管理された供給源からの原材料で作られています。ティシュ森は木材や食糧、水や空気など生物が生きるために欠かせない多くのものを恵んでくれています。森を守り続けるためにできること、考えてみませんか?組合員に喜ばれる商品づくり森林の環境や地域社会に配 慮して作られた製品であることを示すマークです。CO・OP商品では、パーム油原料のアブラヤシ産地で生じているさまざまな問題の解決をめざすRSPO認証を受けたパーム油の使用を積極的に進めています。©WWF-US_DES Syafriza/おいしく嬉しく/選んで買って、利用レインフォレスト・アライアンス人と自然にとって、より良い未来を推進する方法で栽培されたことを意味するマークです。詳しくはra.org/jaをご覧ください。/古紙を回収/近年生産国における干ばつや洪水などの発生でコーヒーの収穫量が減少しています。また世界的に需要が高まっていることもあり、原料価格は急騰しており、価格と品質の両立は困難な状況となっています。おいしいコーヒーをこれからも飲み続けられるようにレインフォレスト・アライアンス認証について知ってもらい、取り組みに共感し、コーヒーを選ぶ際の選択肢にしてもらえたらうれしいです。パーム油の原料であるアブラヤシの生産をめぐって、さまざまな問題があります。自然破壊・生態系の劣化農園開発のための熱帯林伐採や焼失野生動物や生物多様性への影響労働問題農園での劣悪な労働環境や人権侵害・貴重な自然林や 野生動物の保護・地元住民や働く人の 権利にも配慮コーヒーバッグ キリマンジャロブレンドコーヒーバッグオリジナルブレンド環境汚染土壌・水・大気の汚染土地紛争先住民族地域住民への影響・負荷Cakes Cleanser Cosmetics即席麺やパン、ポテトチップスなどの食品、石けん、洗剤、化粧品など、幅広く使われています。いつまでもおいしいコーヒーが飲み続けられるように貴重な紙資源を再利用持続可能なパーム油の生産を応援コープサステナブル森の資源を守る
元のページ ../index.html#9