

地球についてこまったことを少しでもなくすために
「エシカルランド」で学んだことをふくしゅうしてみよう。
海の魚を守るためにひつようなことはどれ?

- 1魚をたくさんとって食べる
- 2赤ちゃんの魚もつかまえる
- 3自分たちで魚を育てる

正解は③自分たちで魚を育てる
赤ちゃんの魚をつかまえないようにしたり、じぶんたちで魚を育てたりして、海のいきものをとりすぎないように気をつけることがたいせつです。

正解は③自分たちで魚を育てる
赤ちゃんの魚をつかまえないようにしたり、じぶんたちで魚を育てたりして、海のいきものをとりすぎないように気をつけることがたいせつです。
森を守るためには、○○にふたんをかけないことがたいせつです。○○に入る言葉はどれ?

- 1しぜん
- 2にんげん
- 3てんき

正解は①しぜん
たとえば、森の木を切って畑を作ればしぜんがこわれます。なるべくしぜんをこわさないほうほうで、やさいやくだものを作ることがたいせつです。

正解は①しぜん
たとえば、森の木を切って畑を作ればしぜんがこわれます。なるべくしぜんをこわさないほうほうで、やさいやくだものを作ることがたいせつです。
ゴミになって困っているものは何?

- 1紙
- 2プラスチック
- 3木

正解は②プラスチック
いま、ちきゅうではとれる魚の量がへっていたり、森のかんきょうが壊されていたり、困ったことがたくさんおきています。プラスチックのごみの量がふえているのも、そんな困ったことのひとつです。

正解は②プラスチック
いま、ちきゅうではとれる魚の量がへっていたり、森のかんきょうが壊されていたり、困ったことがたくさんおきています。プラスチックのごみの量がふえているのも、そんな困ったことのひとつです。
あんしんして食べるためにひつようなことは?

- 1どんな人が作っているのかわかること
- 2できるだけ安く買うこと
- 3好きなものだけ食べること

正解は①どんな人が作っているのかわかること
どんな人がどんな風につくったものかわかると、あんしんして食べ物をたべることができます。コープではだれがどんな風につくったかわかるしょうひんを、たくさんおとどけしています。

正解は①どんな人が作っているのかわかること
どんな人がどんな風につくったものかわかると、あんしんして食べ物をたべることができます。コープではだれがどんな風につくったかわかるしょうひんを、たくさんおとどけしています。
おかいもので何をえらぶかでもだれかを〇〇にできます。○○に入る言葉は何でしょう?

- 1よこがお
- 2えがお
- 3あさがお

正解は②えがお
たとえば、こまっている人たちを助けることにつながるしょうひんを買えば、その人たちをえがおにすることができす。コープでは「だれかのえがおにつながるおかいもの」をおうえんしています。

正解は②えがお
たとえば、こまっている人たちを助けることにつながるしょうひんを買えば、その人たちをえがおにすることができす。コープでは「だれかのえがおにつながるおかいもの」をおうえんしています。

もっとまなんで
「エシカル」にくわしくなろう

いいかんじ。
博士級まであとすこし

ばっちり!
次はマスター編にチャレンジだ