Productキッチン*メモ
くらしをもっと楽しく、便利に、心地よくする商品やアイデアをご紹介します。新たなお気に入りとの出会いや、くらしのお悩みの解決策が見つかるかも!

宅配をご利用の方に毎週配布しているチラシ『キッチン・メモ』より、今週のおすすめ記事をお届けします。
※サイト掲載時点での商品情報です。商品の取り扱いは生協によって異なります。
「う」のつくものを食べると無病息災に繋がるとされる土用の丑の日。
うなぎを食べるのが一般的ですが、他にも「う」のつく食べ物はいろいろ!
例えば、冷凍庫にストックしやすい牛丼の具を使ったアレンジはいかがですか?
牛丼のチーズタッカルビ風

\ 作り方(2~3人分) /
1キャベツ2枚は小さめのざく切り、にら100gは4cm長さに切る。
2230℃に熱したホットプレートにごま油大さじ1/2を熱し、キャベツ、もやし150gを炒める。
3しんなりしたら、<にんにくのすりおろし1/2片分、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2>、白菜キムチ100g、解凍した牛丼の具2袋を汁ごと加えて炒め合わせ、にらを加えてサッと炒める。
4170℃に下げ、具材を両端に寄せ、中央にピザ用チーズ80gを入れる。蓋をしてチーズが溶けるまで加熱し、溶けたチーズをからめながらいただく。
ギュウチーもちもち巻

\ 作り方(6本分) /
1牛丼の具2袋は解凍して汁気をきる。とろけるスライスチーズ3枚は2等分に切り、青ねぎ4本は斜め切りにする。
2ライスペーパー1枚を水にサッと濡らして広げ、①を1/6量ずつ順にのせる。両端を折りたたんでしっかりと巻く。同様にして合計6本作る。
3フライパンに油大さじ1を熱し、2を並べ入れて両面に焼き色がつくまで焼く。
牛丼炊き込みごはんのおにぎり

\ 作り方(2合分) /
1牛丼の具2袋は解凍し、具と汁を分ける。米2合は洗ってザルに上げ、炊飯釜に入れる。
2炊飯釜に1の汁、<生姜のすりおろし1片分、和風だしの素小さじ1>を入れ、2合の目盛りまで水を注ぐ。細切りにした人参30g、しめじ50g、1の具をのせて普通に炊く。
3炊き上がったら青ねぎの小口切り大さじ2、炒り白ごま大さじ1を加えてざっくりと混ぜ、三角形に握る。
今年の夏土用は7/19(土)・31(木)の2回!
それぞれ「うなぎ」「牛丼アレンジ」とメニューを分けてもいいかもしれません。
おいしいものをたくさん食べて、元気に夏を楽しみましょう。