Voiceみんなの気持ち
コープきんきよりeフレンズをご利用の組合員さんへ配信した、WEBアンケートの結果をお知らせします。


2023年8月29日
教えて!みんなの
もしもの時のいつもの備え(23年4月実施)
<回答人数371人>
40歳未満:13.5%、40~54歳:18.1%、
55~69歳:52.3%、70歳以上:16.2%
- 「ローリングストック」という言葉を知っていますか?


- 食料品の備蓄やローリングストックをした方がよいと思いますか?
また実施していますか? 

- 災害時にご家庭で必要と思われる食料品のうち、どのくらい準備していますか?(ローリングストックを実施している方)


- ローリングストックについて工夫していることはありますか?
(複数回答可) 

- ローリングストックに関するもので生協のカタログで配置を増やしてほしい商品はありますか?(複数回答可)


- ローリングストックを実施していない方にお聞きします。ローリングストックを実施しない理由はなんですか?


- 実際に災害に遭われたことはありますか?


- 災害に遭遇した際、困ったことはありましたか?(複数回答可)




\ アンケートでわかったこと /
ローリングストックという言葉を知っていますかでは、「知っている」が66%でトップ、次いで「聞いたことはあるが詳しく知らない」の18%となっています。「ローリングストック」が言われるようになって大分経ちますが、「知っている」方は7割近くとなっています。
ローリングストックをした方がよいと思いますか、また実施していますかでは、「実施した方がよいと思い、している」が61%、次いで「実施した方がよいと思うが、していない」の36%となっています。した方がよいとは思いながらも実施できていない人が結構いらっしゃいます。
ローリングストックについて工夫していることはでは、「加熱などしなくても食べられる物を購入・備蓄している」が57%でトップ、次いで「とにかく何でもいいので備蓄している」が24%となっています。
一方、ローリングストックを実施していない方、その理由はでは、「賞味期間の管理が難しい」がトップで39%、次いで「ついつい後回しになる」の25%となっています。









