コープきんき事業連合の沿革
- 2002年1月26日
- 近畿の7単協が日生協全国共同開発商品の共同仕入を行うために「近畿地区事業連帯推進協議会」を結成
- 2003年7月23日
- 生活協同組合連合会コープきんき事業連合創立総会
- 2003年9月25日
- 設立認可
- 2003年9月29日
- 設立登記
- 2003年度
- 日生協全国共同開発商品の共同仕入(宅配食品事業)
コープきんき共同開発商品デビュー
- 2004年度
- 京都生協と企画統一(宅配非食品事業)
非食品物流センター稼動
- 2005年度
- 飲料・酒類の共同化(宅配食品事業)
コープしが、コープ北陸と共同化(宅配非食品事業)
- 2006年度
- ドライ商品・冷凍食品の共同化(宅配食品事業)
商品案内カタログの共同化・共同編集室の稼動(宅配食品事業)
- 2007年度
- 水産・畜産加工・日配の共同化(宅配食品事業)
飲料の共同仕入(店舗事業)
- 2008年度
- 農産・精肉・米・牛乳・卵の共同化(宅配食品事業)
加工食品・菓子の共同仕入(店舗事業)
- 2009年度
- 新たな品質保証体系の運用開始
発注の統一(宅配食品事業)
商品苦情・組合員の声対応システムの稼動
- 2010年度
- ギフト事業の共同化
商品検査センター「コープ・ラボ」開設
インターネット受注共同基盤の構築
- 2011年度
- コープきんき九州事業所(九州FDC)開設
日配・日用雑貨の共同仕入(店舗事業)
お取り寄せ宅配(うまいもの宅配)事業開始
「自動注文・いつでも注文」システムの共同運用
- 2012年度
- コープきんき関西事業所(関西FDC)開設
日配部門の漬物の共同仕入(店舗事業)
- 2013年度
- 3生協店舗事業連帯機能の拡大(コープしが、京都生協、ならコープ)
店舗基幹システム導入(3生協店舗事業連帯)
畜産加工品の共同仕入(店舗事業)
カタログ帳合事業開始
ペイジー、クレジット決済システムの導入
- 2014年度
- 新家庭用品物流センター稼働
- 2015年度
- 特定ニーズに対応する拡張型宅配事業を開始
インターネットでの加入受付システム構築
- 2016年度
- 「旬グルメギフト」「お祝い・お返しギフト」を通年で開始(ギフト事業)
- 2017年度
- 「1分間レシピ動画」配信開始
7会員共同で初のテレビCM放映
- 2018年度
- 北陸TC稼働
スマホ向け新注文アプリ「ニコリエ」リリース
- 2020年度
- 新インターネット共同基盤稼働