Voiceみんなの気持ち

コープきんきよりeフレンズをご利用の組合員さんへ配信した、WEBアンケートの結果をお知らせします。

教えて!みんなの乾物事情(24年12月実施)教えて!みんなの乾物事情(24年12月実施)

2025年10月23日

教えて!みんなの乾物事情
(24年12月実施)

生協の宅配で乾物を利用したことのある
組合員さんに聞きました。

<回答人数388人>
40歳未満:7.2%、40~54歳:21.9%
55~69歳:38.9%、70歳以上:32.0%

普段、乾物(ゴマ・椎茸・豆類・切干大根・こうや豆腐・海苔・わかめ・昆布・鰹節など)をご利用になりますか?
よく利用する67% たまに利用する33%よく利用する67% たまに利用する33%
どんな乾物を常備していますか?(農産系)(複数回答可)
いりごま83% 切干大根67% こうや豆腐67% 春雨54% 麩43% 豆類(黒豆、小豆など)35% 乾燥椎茸17% 乾燥きくらげ12% 乾燥ごぼう11% 乾燥葉物(キャベツ、小松菜など)10% 乾燥えのき2% その他12%いりごま83% 切干大根67% こうや豆腐67% 春雨54% 麩43% 豆類(黒豆、小豆など)35% 乾燥椎茸17% 乾燥きくらげ12% 乾燥ごぼう11% 乾燥葉物(キャベツ、小松菜など)10% 乾燥えのき2% その他12%
どんな乾物を常備していますか?(水産系)(複数回答可)
乾燥わかめ89% 鰹節84% 昆布75% 味付け海苔68% 焼き海苔62% 青のり54% 乾燥ひじき38% 煮干し23% 寒天14% その他5% 無回答1%乾燥わかめ89% 鰹節84% 昆布75% 味付け海苔68% 焼き海苔62% 青のり54% 乾燥ひじき38% 煮干し23% 寒天14% その他5% 無回答1%
乾物を利用する理由は何ですか?(複数回答可)
長期間保存できるから88% 栄養があるから65% 食卓のバランスがよくなるから54% おいしいから51% 調理が手軽にできるから51% いろんな使い方ができるから41% その他3%長期間保存できるから88% 栄養があるから65% 食卓のバランスがよくなるから54% おいしいから51% 調理が手軽にできるから51% いろんな使い方ができるから41% その他3%
主にどこで乾物を購入しますか?
生協(宅配)60% 特に決まっていない24% 生協以外のスーパー11% 生協(店舗)3% その他2%生協(宅配)60% 特に決まっていない24% 生協以外のスーパー11% 生協(店舗)3% その他2%
乾物を購入する際の選ぶポイントは何ですか?3つまでお選びください。
産地79% 価格77% 使い切りタイプ20% メーカー・ブランド名19% 大容量タイプ15% その他7%産地79% 価格77% 使い切りタイプ20% メーカー・ブランド名19% 大容量タイプ15% その他7%
乾物のよいところをお聞かせください(複数回答可)
常温で長期保存できる97% 手軽に調理できる64% 栄養価が高い62% おいしい49% 用途の幅が広い42% その他1%常温で長期保存できる97% 手軽に調理できる64% 栄養価が高い62% おいしい49% 用途の幅が広い42% その他1%
乾物の残念なところをお聞かせください(複数回答可)
工程(水戻し、だし取り、煮炊きなど)が面倒33% 価格が高い28% その他18% 無回答16% 使い切れない11% 内容量が少ない11% 使い方がわかりづらい5% おいしくない2%工程(水戻し、だし取り、煮炊きなど)が面倒33% 価格が高い28% その他18% 無回答16% 使い切れない11% 内容量が少ない11% 使い方がわかりづらい5% おいしくない2%
値上げ後の乾物利用について、当てはまるものを選んでください。
以前と同じものを継続購入48% より低価格の店やセール時に購入23% 値上げを知らなかった13% 単価の安い少量タイプを購入6% コスパのよい大容量タイプを購入4% より低価格の産地・メーカーのものを購入3% 購入を控えている3%以前と同じものを継続購入48% より低価格の店やセール時に購入23% 値上げを知らなかった13% 単価の安い少量タイプを購入6% コスパのよい大容量タイプを購入4% より低価格の産地・メーカーのものを購入3% 購入を控えている3%
生協の宅配で扱ってほしい乾物を教えてください(複数回答可)
産地にこだわった安心・安全な商品64% 初めて利用する方に向けた定番品のお試しタイプ37% お得にストックできる大容量タイプ27% 使い切り少量タイプ23% その他4% 無回答2%産地にこだわった安心・安全な商品64% 初めて利用する方に向けた定番品のお試しタイプ37% お得にストックできる大容量タイプ27% 使い切り少量タイプ23% その他4% 無回答2%
生協の宅配カタログにどんな情報が載っていると嬉しいですか?
いろんな料理へのアレンジ方法の掲載67% 産地やその商品ならではの特徴の掲載33% 簡単・便利さを強調する掲載(包丁いらず、入れるだけ、電子レンジ可など)31% 摂取できる栄養分の掲載30% 基本的な使用方法の掲載29% 1食あたりの使用量の目安や〇回分など内容量がイメージできる情報の掲載23% 水戻し後の量がイメージしやすい画像の掲載20% その他3% 無回答2%いろんな料理へのアレンジ方法の掲載67% 産地やその商品ならではの特徴の掲載33% 簡単・便利さを強調する掲載(包丁いらず、入れるだけ、電子レンジ可など)31% 摂取できる栄養分の掲載30% 基本的な使用方法の掲載29% 1食あたりの使用量の目安や〇回分など内容量がイメージできる情報の掲載23% 水戻し後の量がイメージしやすい画像の掲載20% その他3% 無回答2%

この記事をシェア

  • f
  • twitter
  • line

あわせて読みたい