コープきんき公式アンバサダー活動レポート
商品お試しのInstagram投稿や、イベント参加の様子など、アンバサダー活動の様子をご紹介します。
※コメントはアンバサダー個人の感想です


2025年9月26日
コープきんき×ナリス化粧品
工場見学イベントを開催しました♪
アンバサダー&モニター活動報告
今年もナリス化粧品へ行ってきました!
昨年の秋に引き続き、9月2日(火)ナリス化粧品兵庫研修センターにてファンミーティングイベントを開催!
コープ化粧品で人気な「フリーリア」シリーズの学習・工場見学を行いました。
第二期・第三期のアンバサダーさんと、コープきんきのテストキッチンモニターさん 計6名の方にご参加いただきました。
JR元町駅から研修センターまでバスで約40分、バスの中では、自己紹介や皆さんの好きな宅配商品の話で盛り上がり、到着まで楽しい時間を過ごしました。


まずはフリーリアシリーズの学習から
フリーリアは、組合員さんのどんなお声から誕生したの?どんな方におすすめのスキンケアシリーズなの?原料の栽培から製品になるまでの過程 などなど…基礎知識について教えていただきました。


そして実践!バラばらし体験
バラの「がく」部分をポキッと折って、花びらを1枚ずつバラバラに。
ばらしてみると、バラの香りがフワッと広がり、「良い香り~癒される~」と皆さんからのコメントが。
ばらし体験、皆さんとってもお上手でした!


座学の後は、お待ちかねの工場見学!
こちらの研修センターでは充填~包装まで製造ラインを一望できます。ガラス越しに工場内を上から眺めて見学しました。
工場内は、連続した作業を長時間行う工場スタッフを想いやった、明るく開放的な空間づくりをされています。

工場では写真撮影がNGのため、移動中の皆さんの様子をパシャリ
工場見学のあとは昼食タイム
参加者の皆さん、ナリス化粧品の方とワイワイ交流しながら、お昼ごはん♡
油淋鶏がメインディッシュのとってもおいしいお弁当をいただきました。ごちそうさまでした!


昼食後は、宮城県にあるナリス化粧品のバラ園とオンラインで中継!
生産者さんからバラ園の様子、栽培方法、こだわりなどをお聞きしました。
栽培されているビニールハウス内の温度は、なんと45度超え!とても暑い中で育てられています。
「私が暑い、ということは、バラも暑い思いをしている」と、人間とバラの感覚を重ね合わせ、丹精込めて栽培されていることを生産者さんよりお伝えいただきました。

つづいて、スキンケア講座!
まずはフリーリアのふき取り化粧水でふき取る前、後の角質をチェック。
左右の手の甲に黒いシールを貼って・・・右手はふき取る前、左手はふき取った後で、古い角質がふき取れているのか比べました。
ふき取った後は、ふき取る前と比べてシールについた古い角質が少ない!
そして、ふき取る前と後では、化粧水のなじみ・見た目の透明感・触り心地のしっとり感が違う!
この違いには、皆さんもびっくり!



最後に学習会を終えての座談会♪
今日のイベントを通じて、「フリーリア」にどんな印象を持ちましたか??と皆さんに質問させていただきました。「フリーリア」を以前から使われていた方、今回初めて使われた方で、それぞれ貴重なご感想をいただきました。
\ 参加者の声 /
忙しくてなかなか自分の時間が確保できない1日の中で、「フリーリア」で「自分を丁寧に扱い」スキンケアをする時間は、癒しです。「フリーリア」に出会えて良かった。今日の説明をお聞きして、より一層使いたい!と思いました。
無香料で、「バラ本来の香り」なところが良いですね。角質チェックの体験で、ふき取り化粧水の優秀さを実感しました。今後ぜひ使っていきたいです。
「フリーリア」は、いろんな方の努力の集大成によって作り上げられたのですね…。「しっとりだけどベタつかない」使用感が自分に合っていて良かったです。
普段、柔軟剤などはバラ系の香りを避けて選んでいるのですが、「フリーリア」は自然なバラの香りで良かったです。


帰りにみんなで記念撮影!
ナリス化粧品さまに、学習したフリーリアシリーズ商品の6点セットをお土産でいただきました。
「今お使いのスキンケアがある方も…使うことで化粧水のなじみがグッと良くなる“ふき取り化粧水”を、まずはプラスアルファで使ってみてください!」とお声掛けくださいました。
JR三ノ宮駅まで、バスの中で今日の余韻に浸りながら帰りました。

ナリス化粧品さまに「フリーリア」についてお教えいただいた取材記事は、
以下の「つくるひと つくるところ」にて公開しております。
ぜひ、こちらもご覧ください。↓↓
つくるひと つくるところ
栽培から製造まで「産地が見える」!バラの香りのスキンケア
事務局スタッフ(左 椿・右 奥田)
事務局スタッフのつぶやき
遠方にもかかわらずご参加いただきありがとうございました!
皆さんが熱心に学習会を受け、和気あいあいと交流されているご様子を拝見でき、開催して良かった…と、とてもうれしい気持ちになっております。
また、皆さんとのお話の中で、「あの商品は便利でおいしくて、よく使ってます!」「あの商品は家族からのウケも良いんです!」と、コープ愛を感じ、ありがたい気持ちでいっぱいでした。
また皆さんと直接交流できるイベントを企画して参りますので、ぜひご参加お待ちしております♪